茶の湯

先日「茶の湯のかたちに見る、日本の美と心」という講演会に行った。和とか茶とかそういうものに一切造詣が深くないので2時間寝てしまうのではとヒヤヒヤしながら行ったんですが、結論猛烈に良かった。
まず茶の湯とはなにか。茶の湯とは茶会のことで、茶会の最後に飲むお茶を美味しく頂くために事がなされる。まず白湯を飲み本日の水を確かめる。狭い空間に親しい人と膝をつきあわせその場の一体感を大事にし、料理を楽しみ、器などの良い美術品を見る。お料理は簡素だけど季節の旬を一汁三菜で頂く。食事が終わると茶菓子を食べ、そこで舌の感覚を元に戻す。ここまで二時間。そして庭に出て外の風にあたり休憩する。リフレッシュする。その間亭主が茶の間の景色を整える。開始の銅鑼がなり、お抹茶を頂く時間がここから始まる。前半の空気と一変し、皆の集中が一斉に亭主の茶のお手前に集まり、茶に意識を高め、場に緊張感が生まれる。緩和から緊張へ。茶が練り上がり皆で頂いた後、感想を言い合うことでまた場が緩和する。一体感から個の世界に入りまた再び一体感へ。茶の湯では一回限りの気持ちで全身全霊で亭主はもてなす。これが一期一会の語源となる。
などなど学びながら、一気にこの新たな世界の扉を開けたようでなんとも興奮しまったのでした。講師は千宗屋さん。f:id:micchy76:20181216091349j:image千さんはインスタに頻繁に茶や茶菓子の写真を上げているようで最近本を上梓されたとのこと。

茶のある暮らし  千宗屋のインスタ歳時記 (講談社の実用BOOK)

茶のある暮らし 千宗屋のインスタ歳時記 (講談社の実用BOOK)

 

そして最新のカーサブルータスの特集にも。

今まで全く頭に入ってこなかった世界観が急に見えてくるこの感覚って面白い。

個人的に1番気に入ったのは、緊張と緩和を交互に味わうこと。日々の生活の取り入れ方も説明していたので早速実践したいと思う。拝。